今年はデジタルネイティブの子どもたちにできることを書こうと思っています。
2022年4月号、7月号、10月号、2022年 2月号に掲載されます。
どうぞよろしくお願い致します。
高知新聞 2021年9月24日に寄稿致しました。(心呼吸2021 9月)
初回は低年齢の親子の話です。
連載は初めてなので完走できるか心配ですが、頑張りたいと思います。
2021年4月号、7月号、11月号、2022年 1月号に掲載されます。
2020年9月29日 朝日新聞に取材記事が掲載されました
季刊誌 青少年問題(第679号)にコロナ禍での現状と対策について寄稿させていただきました
コロナウイルスでの学校長期休業の際にシステム的に気をつけることを寄稿しました。
https://blog.benesse.ne.jp/kodomokikin/column/2020/04271474.html
コロナウイルスでの学校長期休業の際にシステム的に気をつけることを寄稿しました。
https://blog.benesse.ne.jp/kodomokikin/column/2020/03301460.html
兵庫県人権啓発協会の会報誌「ひょうご人権ジャーナルきずな」11月号に寄稿させていただきました。
読売新聞・奈良版のナラニスムのコーナーで紹介していただきました。
情報モラル教育と、奈良地域の学び推進機構の活動は相反するものがあり、なかなか理解していただきにくいのですが、今回とても分かりやすく書いてくださっています。この面から取り上げてくださったのは初めてで感激しました。大森篤志記者様ありがとうございました。
TikTokの記事は監修をしました(TikTok社の許可を得ての公開記事です)
ママトークはコーディネーターをしました
ママの口コミで関心が拡がるといいなぁと思います( ´ ▽ ` )♡
「SNSとの付き合い方」
2017年2月15日号の生駒市広報いこまち スマホ特集に掲載していただきました
奈良新聞社の小学生新聞「学びの種」冬号に記事を掲載していただきました。
取材もしっかりしていただき、とても熱心に記事を書いてくださいました。
ありがとうございました。
この新聞は奈良県下の全小学生に配布されます。
11月5日の東広島市立 小谷小学校の講演をご縁に、東広島市のプレスネットに特集記事を掲載していただきました。
何度も校正していただき良い記事ができました。
ありがとうございました。
web記事はこちら
http://www.pressnet.co.jp/article/161210_17.shtml
読売新聞の奈良版に掲載していただきました!
記者さんとは偶然セミナーでご挨拶をしたのがきっかけで、それから私の講座にも足を運んでくださり、丁寧な取材をしてくださいました。
とても素敵な記事を作ってくださって感謝しております。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )♡
web記事はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/feature/CO006781/20160416-OYTAT50021.html
私の戦友のような大事なお友達。カラーコンサルタント林由恵さんの番組『色の縁』【第2回】赤のチカラに出演させて頂きました。
最後に語っている「私の夢」ホントにこれが一番の目標で願いです。そんな世の中になってほしいなぁと願ってやみません。
奈良の子育て情報誌 「ことまま」の5,6月号のメイン特集「子育てママのスマホ事情」のコーディネートをさせて頂きました。
幼児期のお子さんを持つママに集まって頂て座談会をした時の様子が中心です。
幼児期のママが抱える問題が見えてきたように感じました。
記事のきっかけは編集者さんが私の講座を聞いてくださったことから。
彼女の情熱に引っ張られて記事ができ、そこから出会った人も数知れず。ご縁をつないでいただきました。ありがとうございました。
奈良新聞 小学生新聞「学びの種」2015年春号にスマホネット利用についての啓発記事とルールづくりついての記事が掲載されました。
奈良新聞 小学生新聞「学びの種」は県内の全ての小学校に無料で配布される、フリーペーパーです。
奈良新聞社様に講座の様子を掲載して頂きました。
記者さんが熱心で、講座を最初から最後までご覧になり、その後、奈良小学生新聞に特集記事を掲載してくださいました。
web記事 http://www.nara-np.co.jp/20150225110852.html
2014年9月19日に長岡京市 中央公民館の情報モラル講座の様子を京都新聞に掲載していただきました。
8月11日の人権シンポジウムの様子を紹介していただきました
8月11日の人権シンポジウムの様子を紹介していただきました。
2014年8月11日 第11回 人権シンポジウム
奈良啓発連の第11回人権シンポジウムにパネリストとして登壇させていただきました。
奈良コンソーシアムの事業で奈良県の人権啓発講座に登壇させていただきました。
※動画の中に出てくるNPO、および団体理事は2015年2月に退任、退会させて頂きました。
こどもにスマホを渡す前に何に気を付ければよいかお話ししたことがコメントとして掲載されました。
web記事(会員登録が必要です)
奈良県内での情報モラル講座の活動を初めてメディアで紹介して頂いた記事です。朝日新聞の記者さんは子育て支援の記事を担当してくださった方でした。
この記事と、それまでの実績をきっかけに奈良コンソーシアムの啓発事業に参加することになりました。
2012年、2013年は前所属NPOでの活動が中心でしたが、まだ2013年春まではまだスマホ問題は奈良では小さく、まさに嵐の前の静けさ。2012年度はクリック詐欺とかチェーンメール、コンピュータウィルスの話をしていました。
こんなルールで使いましょうと押し付けていたようにも思います。
この後、2013年度春からスマホを含めた教材に変えました。
その年の夏にはネット炎上やいじめ問題が爆発的に増え、教育現場も保護者も皆、右往左往していました。
この記事を境に子どもたちのための啓発とはなにか?
私は何を啓発したいのか?
それまでと一線を画し、この問題と向き合うことになりました。
web記事 http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201305140035.html