情報モラル講座を開催するための講師派遣、助成金、補助等のお知らせです。
申し込みは各団体にお願いします。
こちらは奈良県限定情報です
令和2年度の募集開始です。
お申し込み、問い合わせは奈良県暮らし創造部 青少年・社会活動推進課 健全育成係までお願いします
要綱、申し込み用紙は下記のリンク先をご覧ください
http://www.pref.nara.jp/49971.htm
※今年度も講師の指定はできません。
申し込まれても私が担当するかどうかはわかりません。ご了承ください。
NPO法人 奈良地域の学び推進機構は10講座を担当予定です。
こちらは奈良県限定情報です
令和元年度の募集開始です。
お申し込み、問い合わせは奈良県暮らし創造部 青少年・社会活動推進課 健全育成係までお願いします
要綱、申し込み用紙は下記のリンク先をご覧ください
http://www.pref.nara.jp/49971.htm
※今年度も講師の指定はできません。
申し込まれても私が担当するかどうかはわかりません。ご了承ください。
NPO法人 奈良地域の学び推進機構は17講座を担当予定です。
松山市PTA研修会に登壇させていただきました。
その時の様子をレポートしていただきましたので報告させていただきます
https://blog.benesse.ne.jp/anzen/activity/pta.html
このような講師養成講座もベネッセこども基金様と連携して行っています。
ご希望の方はご連絡ください。
こちらは奈良県限定情報です
本日よりH30年度の募集開始になりました。
お申し込み、問い合わせは奈良県暮らし創造部 青少年・社会活動推進課 健全育成係までお願いします
(本年度は奈良コンソーシアムでの出前啓発講習会はありません)
要綱、申し込み用紙は下記のリンク先をご覧ください
http://www.pref.nara.jp/49971.htm
※今年度も講師の指定はできません。
申し込まれても私が担当するかどうかはわかりません。ご了承ください。
NPO法人 奈良地域の学び推進機構は17講座を担当予定です。
こちらは奈良県限定情報です
本日よりH28年度の募集開始になりました。
お申し込み、問い合わせは奈良コンソーシアム事務局までお願いします
要綱、申し込み用紙は下記のリンク先をご覧ください
http://www.pref.nara.jp/item/159829.htm#moduleid30270
※今年度は講師の指定ができません。
申し込まれても私が担当するかどうかはわかりません。ご了承ください。
NPO法人 奈良地域の学び推進機構は15講座を担当予定です。
大阪府ではネットトラブルから子どもを守る研修会への講師派遣を無料(一部負担有り)で行っています(大人対象)
詳しくは下記ページをご覧ください
http://www.pref.osaka.lg.jp/koseishonen/nettaisaku/h29nettotaisaku.html
※こちらの講座から石川を指名することはできません
講師については大阪府へお問い合わせください。
京都府警では29年度もネット安心アドバイザーの出張講座をいたします。
京都府下の学校園はこちらもご検討ください。
内容はサイバー犯罪に特化したものになります。
詳細は下記サイトまで
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/cyber/cyber13.html
e-ネットキャラバンで3~4年生対象の講座を始めました。
詳細は下記よりご覧ください。
http://www.e-netcaravan.jp/pdf/20161116_e-cara_press.pdf
e-ネットキャラバンでは無料で講師が派遣されます。
公益財団法人 兵庫県青少年青少年本部では、情報モラルの学習会開催を支援されております。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://www.seishonen.or.jp/business/gakusyukai.html
こちらは奈良県限定情報です
本日よりH28年度の募集開始になりました。
お申し込み、問い合わせは奈良コンソーシアム事務局までお願いします
要綱、申し込み用紙は下記のリンク先をご覧ください
http://www.pref.nara.jp/item/159829.htm#moduleid30270
※今年度は講師の指定ができません。
申し込まれても私が担当するかどうかはわかりません。ご了承ください。
NPO法人 奈良地域の学び推進機構は15講座を担当予定です。
各種、助成金、補助などのお知らせがあれば掲載いたします。
ぜひご連絡ください